市民コンサート演奏記録と出来事
主な出来事と振り返ってみよう!
あの曲を歌っていた時世の中は?
《第52回市民コンサート》2024年12月
◯主な演奏曲
♪ブルックナー ミサ曲第1番 ニ短調
◯主な出来事
• 1月1日 - 能登半島地震が発生
• 1月2日 - 羽田空港地上衝突事故が発生
• 3月16日 - 北陸新幹線の金沢駅〜敦賀駅間が開業。
• 7月3日 - 日本国政府が新紙幣(F号券)を発行。新たに採用される肖像画の人物は渋沢栄一(一万円紙幣)、津田梅子(五千円紙幣)、北里柴三郎(千円紙幣)となる
• 10月1日 - 石破内閣が発足。
• 10月11日 - 日本原水爆被害者団体協議会(被団協)がノーベル平和賞を受賞。
《第50回記念市民コンサート》2023年12月
◯主な演奏曲
♪ケルビーニ 「レクイエム ハ短調」より
♪ベートーヴェン 交響曲第9番 「合唱付き」
◯主な出来事
• 3月8日〜3月21日 - 2023 ワールド・ベースボール・クラシックが開催。日本が3大会ぶり3度目の優勝。大会MVPには大谷翔平が選出された。
• 4月1日 - こども家庭庁が発足。
• 5月8日 - 新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けが結核・SARSと同等の2類から季節性インフルエンザ等と同等の5類に引き下げられた。
• 5月19日~5月21日 - 第49回先進国首脳会議(G7サミット)が広島で開催。
《第49回市民コンサート》2022年12月
◯主な演奏曲
♪ヘンデル オラトリオ「メサイア」(プラウト版)
◯主な出来事
• 4月1日 - 改正民法が施行され、日本の法律上の成人年齢が18歳に引き下げられた。また、結婚が可能となる年齢が男女ともに18歳となった。
• 4月19日 - 世界最高齢の存命人物であった田中カ子が119歳107日(長寿歴代2位)で死去。
• 7月8日 - 奈良市内の大和西大寺駅付近にて、元首相の安倍晋三が銃殺された。
• 7月10日 - 第26回参議院議員通常選挙の実施。
• 8月13日〜15日 - コミックマーケット100が開催。
• 9月23日 - 西九州新幹線(九州新幹線の西九州ルート〈長崎ルート〉、武雄温泉駅〜長崎駅間)が在来線特急との対面乗り換え方式(リレー方式)で暫定開業。
• 10月4日 - 東京ヤクルトスワローズの村上宗隆がシーズン最終戦で日本人登録選手では最多となる第56号本塁打を達成。この年、NPB史上最年少で三冠王を獲得。
• 10月20日 - 円相場が一時、1ドル150円台まで値下がり。1990年8月以来32年ぶりの円安水準となる。
• 11月20日〜12月18日 - 2022 FIFAワールドカップが開催。日本代表は2大会連続・4度目の決勝トーナメント進出を果たした。
《第47回市民コンサート》
2021年12月
♪ベートーヴェン ピアノ、合唱、オーケストラのための幻想曲
♪ベートーヴェン 荘厳ミサ曲
《第46回市民コンサート》
2019年12月
♪團 伊玖磨 混声合唱組曲「筑後川」
♪グノー 聖チェチーリア荘厳ミサ曲
~アンコール~♪佐藤 眞 オラトリオ「土の歌」より「大地讃頌」
《第45回市民コンサート》
2018年12月
♪メンデルスゾーン オラトリオ「聖パウロ」
~アンコール~
♪メンデルスゾーン オラトリオ「聖パウロ」より第3曲、第16曲
《第43回市民コンサート》
2017年12月
♪高田 三郎 混声合唱組曲「水のいのち」
♪ブラームス ドイツ・レクイエム
~アンコール~ ♪佐藤 眞 「大地讃頌」
《第41回市民コンサート》
2016年12月
♪モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」より“いずこぞ、よろこびの日”(メゾソプラノ:村元彩夏)
♪モーツァルト 歌劇「ドン・ジョバンニ」より“わが心はただ君の幸祈り”(テノール:隠岐速人)
♪モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」より“うまくいきそうじゃ!”(バリトン:野村光洋)
♪モーツァルト 歌劇「魔笛」より“わが胸、怒りに燃えて”(ソプラノ:中江早希)
♪モーツァルト 大ミサ曲ハ短調~
アンコール~♪ヘンデル メサイアより「ハレルヤ」
《第39回市民コンサート》
2015年12月
♪フォーレ 「レクイエム」作品48♪デュルフレ 「レクイエム」作品9
~アンコール~
♪シベリウス 交響詩「フィンランディア」
《第37回市民コンサート》
2014年12月
♪メンデルスゾーン オラトリオ「エリア」
《第35回市民コンサート》
2013年12月
♪J.S.バッハ 「ミサ曲ロ短調」
~アンコール~
♪J.S.バッハ 「主よ、人の望みの喜びよ」
《第33回市民コンサート》
2012年12月
♪ヴェルディ 「レクイエム」
~アンコール~
♪ヴェルディ 歌劇「アイーダ」より「凱旋の行進曲」
《第31回市民コンサート》
2011年12月
♪佐藤 眞 混声合唱とオーケストラのためのカンタータ「土の歌」
♪カール・オルフ 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」
~アンコール~
♪佐藤 眞 「土の歌」より「大地讃頌」
《第29回市民コンサート》
2010年12月
♪チャイコフスキー作曲 幻想序曲『ロメオとジュリエット』~オペラアリア&モテット~ ♪モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」より“これが恋というものか”(メゾソプラノ:中西美友紀
♪モーツァルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より“我が恋人のために”(テノール:濱松 孝行)
♪モーツァルト 歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より“カタログの歌”(バス:加来 徹) ♪モーツァルト モテット“歓喜せよ、夜魯湖ヴェ、幸せな魂よ”(ソプラノ:高原亜希子)
♪モーツァルト レクイエム ニ短調 K626
~アンコール~
♪アヴェ・ヴェルム・コルプス
《第27回市民コンサート》
2009年12月
♪ヘンデル 『メサイア』(抜粋)
♪プッチーニ 『グロリア・ミサ』
《市原夏の第九 2009》
2009年 7月
(指揮:井戸田 善之)
♪ベートーヴェン 交響曲第9番『合唱付き』
《第26回市民コンサート》
2008年12月
♪ドヴォルザーク 『レクイエム作品89』
《第24回市民コンサート》
2007年12月
♪フンパーディンク 『ヘンゼルとグレーテル』前奏曲 ~オーケストラ&児童合唱~ ♪サンタが町にやってくる ♪ママがサンタにキスをした ♪クリスマス・シング・アロング ~オペラアリア集~
♪モーツァルト 歌劇「フィガロの結婚」より“恋とはどんなものか”(メゾソプラノ:中西美友紀 ♪ヴェルディ 歌劇「椿姫」より“燃える心を”(テノール:藤井雄介)
♪ヴェルディ 歌劇「椿姫」より“プロヴァンスの海と陸”(バリトン:駒田敏章) ♪ヴェルディ 歌劇「椿姫」より“ああ、そはかの人か”~“花から花へ”(ソプラノ:高原亜希子) ~オーケストラ&合唱&ソリスト~♪ブルックナー ミサ曲第3番
~アンコール~
♪ヘンデル 「メサイア」より“ハレルヤ”
《第22回市民コンサート》
2006年12月
♪ハイドン オラトリオ『天地創造』
《第20回市民コンサート》
2005年12月
(オール・モーツァルト・プログラム)
♪歌劇『魔笛』序曲♪歌劇『皇帝ティートの慈悲』♪交響曲第31番 『パリ』
♪キリエ ニ短調 ♪レクイエムより『ラクリモサ』
♪戴冠式ミサ曲
~アンコール~ ♪アヴェ・ヴェルム・コルプス
《第18回市民コンサート》
2004年12月
♪ロッシーニ 歌劇「どろぼうかささぎ」序曲♪ヴェルディ 歌劇「椿姫」より『乾杯の歌』(ソプラノ:大貫 裕子 テノール:羽山 晃生)
♪ビゼー 歌劇「カルメン」より『ハバネラ』(メゾソプラノ:日向 由子)
♪モーツァルト 歌劇「魔笛」より『なんと美しい絵姿』(テノール:羽山 晃生)
♪ 〃 歌劇「魔笛」より『この聖なる殿堂には』(バス:戸山 俊樹)
♪プッチーニ 歌劇「ジャンニ・スキッキ」より『私のお父さん』(ソプラノ:大貫 裕子) ♪ヴェルディ 歌劇「アイーダ」より『凱旋の合唱』♪ロッシーニ 『スターバト・マーテル』
~アンコール~♪ヴェルディ 歌劇「トロヴァトーレ」より『行け、我が想いよ金色の翼にのって』
《第14回市民コンサート》
2002年 7月
♪メンデルスゾーン 真夏の夜の夢より『序曲』&『結婚行進曲』
♪ 〃 交響曲第2番『讃歌』
~アンコール~♪モーツァルト 『アヴェベルム・コルプス』
《第13回市民コンサート》
2001年12月
♪ハチャトゥリャン 組曲『仮面舞踏会』
♪ドヴォルザーク 『スターバト・マーテル(悲しみの聖母)』
《第11回市民コンサート》
2000年12月
♪A.コープランド 『市民のためのファンファーレ』
♪ロッシーニ 歌劇『どろぼうかささぎ』序曲
♪ベートーヴェン 『交響曲第9番 合唱付き』
《国際交流コンサート》
2000年7月
姉妹都市モビール市よりSilverwood Quartetを招いてのジョイント
♪フォスター名曲集より 『金髪のジェニー』『オールド・ブラック・ジョー』
『なつかしきケンタッキーのわが家』
『バンジョーをかき鳴らせ』
Silverwood Quartet スペシャル・ステージ
♪ホルスト セント・ポール組曲より第1番『ジーグ』
♪モーツァルト フルート四重奏曲ニ長調K285より第3楽章『ロンド』
♪フォーレ 『パバーヌ』 作品50
♪ゲイリー・ショッカー『子供の情景』
♪フォスター『オー! スザンナ』
♪ベニー・グッドマン『スリップト・ディスク』
♪アンガー『アショウケン・フェアウェル』
♪グレンジャー『渚のモリー』
~アンコール~
♪さくら-荒城の月(編曲:アンドラ・ボーネット)
市原市楽友協会&Silverwood Quartet
♪チャイコフスキー 歌劇エフゲニー・オネーギンより『ポロネーズ』
♪バーンスタイン ウェストサイドストーリー序曲
♪ヴェルディ 歌劇ナブッコより『ヘブライの捕虜の合唱』
♪ 〃 歌劇トロヴァトーレより『アンヴィル・コーラス』
♪ 〃 歌劇アイーダより『凱旋の合唱』
~アンコール~
♪サウンド・オブ・ミュージックより
『メインテーマ』『一人ぼっちの羊飼い』『私のお気に入り』『エーデルワイス』
《第10回市民コンサート》
1999年12月
♪J.シュトラウス二世 喜歌劇『こうもり』序曲
♪ベートーヴェン『荘厳ミサ曲』
《第8回市民コンサート》
1998年12月
♪L.アンダーソン『クリスマス・フェスティバル』
♪ヴェルディ『レクイエム』
~アンコール~♪ヴェルディ 歌劇アイーダより『凱旋の合唱』
《第6回市民コンサート》
1997年12月
♪J.S.バッハ『ブランデンブルク協奏曲第3番』(弦楽のみ)
♪スッペ『詩人と農夫』
♪J.シュトラウス二世『美しき青きドナウ』
♪フォーレ『レクイエム』
《第5回市民コンサート》
1996年12月
♪チャイコフスキー バレエ組曲『くるみ割り人形より花のワルツ』
♪ブラームス『ハンガリー舞曲集より、第5番・第6番』
♪ 〃 『ドイツ・レクイエム 』
《第4回市民コンサート》
1995年12月
♪ヨハン・シュトラウス二世 喜歌劇『こうもり』序曲
♪ベートーヴェン『交響曲第9番・合唱付き』
《第3回市民コンサート》
1994年12月
♪ヘンデル『メサイア』
《第2回市民コンサート》
1993年11月
(市原市市制30周年記念コンサート) ♪ハイドン『天地創造』
※音楽の本場・オーストリアより指揮者・ソリストを招く
《第1回市民コンサート》
1994年12月
♪モーツァルト『レクイエム 』
この演奏記録は市原市楽友協会のWebサイトに掲載されている演奏記録から市原市楽友協会合唱団が参加した演奏を抽出して転載いたしました。
0コメント